芸術ざんまい

今日は、大鹿さんたちと、初台の東京オペラシティに、原田さんのパイプオルガンのコンサートを聴きに行った。
コンサートホールは、ピラミッドの内側にいるみたいな、不思議な空間。
ジュアン・アラン「架空庭園」、デュリュフレ「アランの名による前奏曲とフーガ」など、わたしははじめて聴く曲ばかりだったが、どれもすばらしくて、魔法にかけられたみたいな気分になった。
演奏中の手足の動きがスクリーンに映し出されるのを見るのも楽しかったが、目を閉じてウトウトと聴いていたい気持ちもあって、悩んでしまった。

それから、大鹿さんと、建築家の野上さんと3人で、六本木の森美術館の「英国美術の現代史:ターナー賞の歩み展」を見に行った。
じつはわたしは森美術館ははじめて(なんでだかずっとタイミングをはずしてたのだ)。
とても面白かったけど、企画の性質上、作家ひとりあたりの作品数が少ないので、なんとなく食い足りなさが残った。もっとたくさん見たかったなあ。
わたしはカプーアの作品が好きで、思わずぐっと近寄りすぎて注意されてしまった。
六本木ヒルズの展望台から見た東京のパノラマは、まるでグーグルアースみたいだった。

解散したあと、ひとりで国立新美術館「モディリアーニ展」を見に行った。
じつは国立新美術館もはじめてなのだった(なんでだか)。

モディリアーニって、ゴッホやルノワールくらいの人気があるのかと思ってたが、そうでもないんだな…。けっこうすいていたし、全体にうす暗い雰囲気で、GWがあったせいかもしれないけど展示スペースの広さと作品数のバランスがへんだった。

それにしても、モディリアーニの人物の目の描き方は、ほんとに面白い。
目玉の色素が薄い人って、たしかにあんなふうな感じに見えるもの。
わたしの絵があんななのは、描いてる人物の目玉がいつも黒だという偶然のせいでもある。関係ないけど棟方志功の絵ってゴッホっていうよりモディリアーニに似てるなあと思った。
国立新美術館、5月末からの「エミリー・ウングワレー展」も面白そう。また見に来よっと。