挿絵」タグアーカイブ

チャンネルファンタズモ

装幀のイラストを描かせていただいた単行本、加藤実秋さんの小説「チャンネルファンタズモ」の見本が届きました。
今回描いたのはいくつかのパーツ的なカットばかりで、ちょっと泥臭い絵だったので(自分で描いておいてアレですけど)、いったいどうなるのか、楽しみなような怖いような気持ちでいたのですが、デザイナーさんのおかげで、素敵な仕上がりになっていました。

「問題小説」さんで、連載中から挿絵を描かせていただいてて、その絵を加藤さんが気に入ってくださったとのことで、当時の挿絵3点+描きおろしの挿絵1点も収録されています。
オカルト風味のミステリーで、コミカルなキャラクターが重要な小説なので、挿絵を描くのも苦労しましたが、ほんとにありがたいことです。。。

チャンネルファンタズモ

    • 作者: 加藤実秋
    • 出版社/メーカー: 徳間書店
    • 発売日: 2009/05
  • メディア: 単行本

憑いてる~!

あかね書房さんから電話があって、怪異伝説ダレカラキイタ?第1巻「タタリの学校」の3刷と、3月に出たばかりの第4巻「恐怖の教室」の重刷が決まったとのこと。

わーわー! いやあ、親孝行な子たちだ。。。

偕成社さんの「放課後の怪談」シリーズも第二期刊行が決まったそうで、また挿絵を描かせていただけそうです。

なんか今日はついてる。。。

子どもたちよ、きみらはなんでそんなに怪談が好きなのかね?
わざわざ本で読まなくても、世の中怖いことでいっぱいなのに。。。

怪異伝説ダレカラキイタ?〈1〉タタリの学校 (怪異伝説ダレカラキイタ? 1)

  • 作者: 加藤一,岩清水さやか
  • 出版社/メーカー: あかね書房
  • 発売日: 2008/04
  • メディア: 単行本

怪異伝説ダレカラキイタ?〈4〉恐怖の教室 (怪異伝説ダレカラキイタ? 4)

怪異伝説ダレカラキイタ?〈4〉恐怖の教室 (怪異伝説ダレカラキイタ? 4)

  • 作者: 加藤一,岩清水さやか
  • 出版社/メーカー: あかね書房
  • 発売日: 2009/03
  • メディア: 単行本

放課後の怪談〈1〉暗闇からのびる手

放課後の怪談〈1〉暗闇からのびる手

  • 作者: 田部智子,朽木祥,正道かほる,たからしげる,佐々木赫子,横山充男,日本児童文学者協会,岩清水さやか,今井ヨージ
  • 出版社/メーカー: 偕成社
  • 発売日: 2009/03
  • メディア: 単行本

新連載いくつか

春らしく、いくつか連載が始まります。

まず、日経ビジネスAssocieさんで、桂望実さんの小説「ハタラクオトメ」の挿絵。
まだ届かないんで見てないんだけど、本日発売の号から連載開始です。
全国のビジネスパーソンのみなさま、どうぞよろしく!
月二回で来年の夏まで続きますが、なんと小説はもう最後までできていて、挿絵(80~90枚くらい?)は好きなときに描いてくださいなんていわれてる。
工エエェェ(゚д゚)ェェエエ工(←思わず絵文字が!) 自分との戦いだっ。
わたしなどは「日経」「ビジネス」って言葉だけでビビっちゃうけど、学生時代の友人たちも、会社に行ったらビジネスパーソンなんだよね。。。

つぎに、いつから掲載されるか聞いてないのだけど、週刊文春さんで月イチの連載で、平松洋子さんのコラムの挿絵。愛知県にあるテーマパーク「明治村」さんとのタイアップだそうです。
明治時代のグルメの絵、美味しそうに描けるといいなあ~。
全国のビジネスパーソンのみなさま、お楽しみに!

それと、旅行の業界誌、週刊トラベルジャーナルさんで、京阪電鉄のCEOの方のコラムの挿絵を描かせていただきます。これも月イチ。
京阪っていったら、石清水八幡宮に行った時に乗った電車かな。くるりの歌にも出てくるよね。。。
旅行・観光関係のビジネスパーソンのみなさま、こちらもよろしく!

そしてもうひとつ、進研ゼミ高2講座の数学コラムの挿絵。
内容は、フェルマーの最終定理が解けたことの意味とか、新幹線の線路のカーブの計算に三角関数が使われているとか、コンピューターは因数分解が苦手だとか、、、
よくわからないなりに読んでて非常に面白いです。やっぱ理系はカッコいいな~

しかしたまにはギャル向きの絵とか描いてみたいもんだ。。。

ペンタブレット

こないだ、日記に、わたしはペンタブレットを使わない、と書いて、
…あれっ、そういえばペンタブ使ってもいいんじゃん?とハタと思い当たった。
意外と気がつかないのだ、こういうことって(日記書いてて良かった)。

今まで使わなかったのにはいちおう理由があって、十数年前に最初にMacを買ったとき、同時にペンタブも買ったのだけど、なぜかほとんど使わないままになってしまったのだった(なぜなんだ)。
でもそのころはほとんど絵なんか描いてなかったし、ペンタブも、わたしも、昔よりずっと性能がよくなってるだろうし、そんなに手がしんどいならまた使うことを考えてもいいじゃないかと。

で、電機屋さんに行って試してみたらすごいらくちん。。。むう~
てか、手問題、これで解決なのでは、、、ばっ、ばからしいなー
道具が増えるのは嫌だけど、そんなこと言ってる場合じゃないので即購入。

マウスで描いてると言うといつもけっこう驚かれていた。
でも、今のわたしの絵がこんなふうなのは、マウスで描いてきた影響が大きくて、マウスの不自由さのせいで、よけいなものはできるだけ省く方向にきたと思う。
最初からずっとペンタブ使ってたら今とは全く違う絵を描くようになってたはず。

今は、以前にくらべたら絵も安定してきたので、(それでもオルゴォルの最初のほうと最後のほうではかなり絵が変わってしまったが)、これからペンタブ使い始めてもそこまで重大な影響は出ないと思うけど、どうかなー。

まず、描くスピード自体は断然速くなるのはまちがいないとして、、、描く枚数が増えるのか、一枚あたりに描き込む量が増えるのかは微妙なとこ。
わたしの場合、描き込みすぎると、繊細というよりは強迫的になっていくので気をつけないといけないな。

打ち上げどーん

きょうは「オルゴォル」の打ち上げ。
朱川湊人さん、編集者Aさん、単行本の担当Kさんと、銀座「楼蘭」で円卓。(これから掲載開始の新聞もあるので、単行本になるのは来年だそうです。)

朱川さんはこのブログを読んでくださっていて、お会いするなり「英会話始めたんだって?」と圧力をかけていただく。
しかも大阪人らしく天丼で。。。ううっ、まだ2回しか行ってません。。。

8ヶ月の連載はたしかに大変だったような気もするが、そんなに大変じゃなかったような気もする。
反省点は多々あるけれど、、、ちょっとさみしくもある。
登場人物のヒゲの描き忘れには全く気づいてなかった。Ouch…

挿絵をさせていただいた作家さんにお会いするのは正直いっておそろしい。
でもきょうは、恥ずかしくなるほどベタ褒めしていただきたいへん恐縮だった。
わたしは褒められすぎるとかえって疑ってしまう性格なのだけど、朱川さんは携帯の待ち受け画像に使っていただいてるのだとか。。。マジで?
なんだかほんとにどうもありがとうございました。
(サエさんの絵、見返すと可愛いのが少ないな…もっとサービスしてもよかったかも)

お料理もとても美味しくて、どうもごちそうさまでしたー!

手のメンテナンス

きょうは整形外科に行った。
1月に函館でマッサージしてもらったときに、「手根管症候群かもしれないから整形外科に行ったほうがいい」と言われたので。
手根管症候群と言ったら、二ノ宮知子さんが罹ったとニュースで流れてたやつですぜ。
のだめカンタービレですぜ~。。。

うわあ、すごいや!と思ってネットで調べたら、わたしの場合は手の甲側にしびれがあるのだけど、これは手根管症候群ではなさそう。
それに仕事が落ちついたら痛みもほとんど消えたので、そんなに心配はしてなかった。
でも、一番ひどいときは握力が弱くなって歯磨きができなくなったりしたし、近所の病院に手の専門医がいるらしいとわかったので、一応行ってみることにした。

そんなに待たされることもなく、手と腕のレントゲンを撮ってもらって、(レントゲン室内にガンプラがずらりと並べてあった、、、)骨にはとくに異常はないとわかって、まずはひと安心。
痛みがひどくなったらまた来てくださいと言われたけど、ほんとにひどいときには病院に行ってる余裕なんかないんだよー。

原因は明らかにマウスのクリック&ドラッグのしすぎ。
わたしはパソコンで絵を描くときはペンタブレットではなくマウスを使っていて、すごく軽いマウスを選んでるんだけど、疲れてくると、クリックひとつするのも苦痛。
OSXにした時に、試しにウインドウズ用のマウスを使ってみたことがあるのだけど、クリックを指一本でするのは絶対に無理だとわかって、Mac用のマウスに戻した。

でも忙しくなるといつも辛くなるので、なんとか未然に防ぐ方法を見つけたい。わたしの手も以前に比べたらだいぶ鍛えられたんじゃないかと思うけど、無理しすぎて手がダメになっちゃったら、歯が折れた野生動物みたいなもんだし、メンテナンスはちゃんとしておかないとね。。。
いい先生みたいだったし、とりあえず近所に病院が見つかって良かった。

暗闇からのびる手

怪談本もう一冊、さっき偕成社さんから見本が届きました!
こちらも児童書、「放課後の怪談1 暗闇からのびる手」という本です。
1~5巻まで出た中の、1巻目の挿絵を描きました。表紙は他のイラストレーターさんの担当なのでご注意。

画家紹介とかいって自画像が載ってるんですが、実物より可愛めに描いた…だってほら、夢を売る商売だからさ。。。

5日か6日には店頭に並ぶようです。「恐怖の教室」とも並べて置かれるのかなあ~。

ではでは、2冊あわせてどうぞよろしくお願いいたします!

放課後の怪談〈1〉暗闇からのびる手

放課後の怪談〈1〉暗闇からのびる手

  • 作者: 田部智子,朽木祥,正道かほる,たからしげる,佐々木赫子,横山充男,日本児童文学者協会,岩清水さやか,今井ヨージ
  • 出版社/メーカー: 偕成社
  • 発売日: 2009/03
  • メディア: 単行本

恐怖の教室

児童書「恐怖の教室」の見本ができてきました!

来月4日くらいに書店に並ぶそうです。教室のみんな、よろしくねっ!
みんなって誰? 、、、キャー!!!(笑)

…というわけで皆様どうぞよろしくお願いいたします。

あかね書房さんのサイトから予約もできます。
タタリの学校」よりさらにキモコワイです!

怪異伝説ダレカラキイタ?〈4〉恐怖の教室 (怪異伝説ダレカラキイタ? 4)

怪異伝説ダレカラキイタ?〈4〉恐怖の教室 (怪異伝説ダレカラキイタ? 4)

  • 作者: 加藤一,岩清水さやか
  • 出版社/メーカー: あかね書房
  • 発売日: 2009/03
  • メディア: 単行本

めでたい!

うううっ、、、

新聞小説「オルゴォル」の挿絵、240回、さきほど描き終わりました!
これでひとまず完結。。。はぁー。。。8ヶ月ですよ。。。
ウワサではこのあとまだ続きがあるらしいけども(オルゴォルZ?)

まあ、とにかくめでたい!!!
キッチンに飾ってあった桃の花も咲いたし、めでたいめでたい!
あー、カラオケ行きたいなあっ!!!

と、ここまで書いたら、日記を読んだ友人Kから電話。
友人Kもちょうどついさきほど、来月の公演の脚本を書き終えたとのこと。
なんとなんと。。。めでたいことよのう~
ふたりしてことほいだのであった。

友人Kは前回の公演のときに生まれて初めて胃痛を経験し、胃の使い方を覚えた今回はさんざん胃を痛めながら書いたようだ。
本人もなんだか自信ありげだし、本番の舞台を観るのが楽しみだ。

タタリの増刷

さっき、あかね書房さんから、怪異伝説ダレカラキイタ?(略して怪ダレ)第一巻「タタリの学校」図書館版(ハードカバー)の増刷が決まったとの連絡がありました!

わーい、やったね☆
関係者の皆様どうもありがとうございます!!!
こりゃ、お祓いはしないほうがよさそうですな~!

3月に出る第四巻「恐怖の教室」もこの調子でいけたらいいなあ。
ほぼ同じ時期に偕成社さんから「放課後の怪談」も出るのでそちらもね。
(しかしなんだか書名が似ててややこしいな。。。)

怪異伝説ダレカラキイタ?〈1〉タタリの学校 (怪異伝説ダレカラキイタ? 図書館版 1)

  • 作者: 加藤一,岩清水さやか
  • 出版社/メーカー: あかね書房
  • 発売日: 2008/05
  • メディア: 単行本

オルゴォル大詰め&お祓いについて

さてオルゴォルの連載は、いよいよ大詰めになってきました。きゅう~
南日本新聞さんの夕刊が今月末で休刊になるので、それにあわせてフィナーレです。

もともと南日本新聞での連載はスタートが3ヶ月くらい遅かったので、12月から毎日3回分ずつ掲載されているのだけど(カラーだし、これは壮観)、ウィキペディアの南日本新聞の項にもそのことがしっかり載ってた。細やか~

で、それと入れかわりに、群馬県の上毛新聞さんで、3/1からあらたに掲載がはじまるそうです。初関東圏!千葉育ちとしては、群馬は天気予報でうつる範囲だから近い感じがするなー。

ところで去年は後厄だったからお正月にお祓いに行ったのだけど、なんだか怪談のお仕事が続くので、今年もお祓いを受けたほうがいいのだろうか…、と思ったら、「怪異伝説ダレカラキイタ?」の著者の加藤一さんによれば、実話じゃない怪談なら、お祓いを受けなくてもたぶん大丈夫なのだそうだ。

なるほど、そういうものか。。。じゃあ、わたしは必要ない…のかな?

ただいま~!!!

ここのとこずっとお部屋に閉じこもって遠~いところに行ってて、その間、絶望のふちをさまよったり歓喜の渦に飲み込まれたりと、まあいろいろありましたが、昨日無事に帰還しました。
気がついたらもう年の瀬じゃないか。。。柚子買ってこなきゃ…

それでなにやってたかというと、偕成社さんから出る児童書「放課後の怪談」の挿絵。
児童書だから大きな絵が多くて、これだけ描いたら画集といっていいのでは。(ただ、表紙は別のイラストレーターさんが描くんだけどね~。むーん。)
怪談と言っても読後感はさわやかなので、そういう感じが出てたらいいなあ。

で、これからあかね書房さんの「怪異伝説ダレカラキイタ?」シリーズの続きにかかります。
今年の春に出た第1巻「タタリの学校」を描かせていただいてて、2、3巻の挿絵は他の方の担当だったのだけど、第4巻「恐怖の教室」で再登板ということで、怪談イラストレーターとしての地歩を着々と固めつつある今日この頃であります(笑)。
こちらの読後感はモヤモヤ~っと不条理なのでそういう感じを出せれば。

わたしにはいわゆる霊感はないし、子どものころは幽霊とか信じてなかったのに、むしろ大人になってから、そういうのが見えることはあるだろうなあ、と思えるようになったし、怪談ってなんか人間にとって自然なもののような気がするな。
仕事じゃなかったら読みたくないけどさ。だって怖いもん。

というわけで、教室のみんな、待っててねー!

こもってた途中、なんの脈絡もなくすっごいビジョンが見えて、そのとき走り書きしたメモが、今読むとかなりヤバい。

「さしあたってやりたいことがわかった。お城だ、わたしはお城がつくりたいのだ、、、きっとライフワークかもしんない、、、いまならルートヴィヒ2世とかシュヴァルとかの気持ちがわかる気がする!!!」

って書いてある。パラノイアかわたしは。いや、お城つくりたいけど。

現実には、忘年会もキャンセルし、歌舞伎のチケットも取ってたのに泣く泣く観るのを断念。
福助さんの八ツ橋見たかったな…。
それにしても、こもる前にリンツのオレンジチョコを買い置きしてた自分に拍手。

そして昨日は1月に展示をする銀座芸術研究所の下見に行った。
ずっと前に展示したことのあるギャラリーeシエスタと同じ住所だなあと思っていたが、行ってみたら同じ部屋だった。全然違うギャラリーなのに。縁のある場所なんだろうか。

今展示中の作品はバリバリの現代美術だった。うげげ。
1月の展示は「GIRLY」をキーワードに作家を選んだのだそうで、わたしの絵ってガーリーだったのか…、とちょっと驚いたが、けして嫌ではない。
そういう言葉でくくられてはじめて存在を認知してもらえるということもあるし。
ただ、わたしよりガーリーな絵を描く人はイラスト界には山ほどいるように思う。

そのあと、森流一郎さんの新聞小説の挿絵の個展(ギャラリーハウスMAYA)へ。
絵はもちろん素晴らしかったのだけど、膨大な量の挿絵が掲載紙を切り抜いてきちんとファイリングされてたのが圧巻。あと、絵の女の人が奥様によく似てるなあと思いました。

同時開催の時代小説挿絵のグループ展「江戸絵草紙十八番」も堪能させていだたきました。

帰り、外苑前から千駄ヶ谷に出ようとして歩いてたら道に迷い、原宿についた。
都会はどっちに歩いても駅にたどり着けるから助かる。東京が砂漠でなくて良かった。
でもわたしは時々駅の階段で転んだり、電車とホームとの隙間に落っこちたりするので、ふつうに暮らしているだけでも(幽霊が出なくても)都会は危険がいっぱいだ。
主に自業自得なのだが。。。

メトロにのって一周年

「CREA」さんで、酒井順子さんの地下鉄エッセイ「メトロにのって」の挿絵を描かせていただいていて、今月でちょうど一周年ということで、きょうは、酒井さんと、編集部の方々と、新宿御苑「礼華」で、記念のランチ。
とっても上品できれいなお料理で、さすがにたいへんおいしゅうございました。が…、あー緊張した~!うっかりへんなこと口走らなかったか心配だ。。。

女性誌っていうとちょっとアウェイ感覚なもので。ついこう、露悪的に。。。
でもごあいさつできてうれしかった。どうもごちそうさまでした!

挿絵描きみょうり

また、山本幸久さんの連載小説(PHP研究所『文蔵』で、12月号~)の挿絵をさせていただくことになった。今回で3作目。
これまででもう2年くらいは山本さんの小説の挿絵を描いてることになる。こういうのってとてもうれしい。挿絵描きみょうりに尽きる。
きょうは編集さんと打ち合わせだった。また面白くなりそうだ。
それで打ち合わせがおわって自宅に帰って郵便受けを開けたら、なんと山本さんの分厚い新刊がどーんと入っていて、たまげた。
いつもどうもありがとうございます!

ある日、アヒルバス

ある日、アヒルバス

    • 作者: 山本幸久
    • 出版社/メーカー: 実業之日本社
    • 発売日: 2008/10/17
  • メディア: 単行本

シュールな気分

最近どうも時間のすすみ方がへんだ。
わたしの体内時計のみならず、家中の時計が勝手な時間をさしていて、なおしてもすぐまた狂う。すごくシュールな気分だ。
日が短くなったせいか、ゴミの収集日が変わったせいか。。。

まだくわしいことは書けないのですが、12月のわたしは身柄を拘束されてしまった模様。
忙しいのはありがたいことです。

そろそろ連載100回めを越えた「オルゴォル」、11月末から、愛知県瀬戸市の「とうめい新聞」さんでも新たに掲載されることが決まりました!
透明新聞かと思ったら東名新聞かあー(そりゃそうだよね)。
でも透明新聞ってなんかちょっとクリスタルで素敵~な感じだけど。