雑記帳」カテゴリーアーカイブ

るるる★られる

始発に乗って新宿に行き、高速バスで松本へ。バスタ新宿は初めて(前に松本に行った時は西新宿発だった)。きれいだし乗り場がわかりやすくなった。
松本はさすがにピリリと寒い。さっそく松本市美術館に行き草間彌生の展示を見た。ここは草間の出身地。美術館の前には大きな彫刻があり、外壁から自動販売機にまで例の水玉模様が張り巡らされて、徹底してるなあと思った。

お昼は、前回感動したお蕎麦屋さん「みよ田」に行き、名物「とうじそば」をいただいた。鍋物のだしにお蕎麦をさっとくぐらせて食べる。その「さっ」とのかげんがよくわからず戸惑う。お蕎麦はめんつゆで食べるのに慣れているので、前に食べた「ごま汁せいろ」のほうが好みだったかも。

原田さん、大鹿さんと、ダンサーの新井さん、板坂さん、造形作家のドゥイさんのカンパニーの公演『るるる★られる』の数年ぶりの再演を見るのが今回の目的。
松本から大糸線で二駅のところにある、音楽文化ホールへ向かった。
春に、大糸線沿線にある木崎湖のほとりに移住してきたばかりのテルコさんとロビーでまちあわせて、一緒に観た。
子供向けの公演だけど、大人が見ても面白い。新井さんが会場中の子供の心をつかんでいくのは見事だった。最後のほう、大鹿さんが大量の鈴をばらまくシーンではなぜか涙が出そうになったし、大きなビニール袋が客席の上をふわふわ舞う情景に心の底からワクワクした。終演後のロビーでのお見送りは、子供達も参加して大盛り上がりだった。
これきりなんてもったいない。もっとあちこちの劇場を回って、たくさんの子供に見て欲しい。というか甥っ子と姪っ子に見せたいので東京で公演してほしいと思う。

楽屋で出演者に挨拶したあと、テルコさんの運転で、テルコさんとパートナー氏の暮らすお家に連れて行ってもらった(想像してたより遠かったけど、これくらいの距離は近所という感覚らしい)。山あいなので、平地よりもさらに日が短く、着いた時にはもう真っ暗で湖は見えなかった。
しかしお家が、まぁとにかく素敵すぎた。

静かでゆったりしたお部屋のど真ん中に、北欧から取り寄せたという大きなペチカ(!)があり、薪があかあかと燃え、猫たちがのんびりとねそべっていた。二階の各部屋にはランタンが灯り、本がどっさり、壁にはさりげなく絵が飾られていて、いつでもハンモックに乗ってゆらゆらできた。いたるところにカメムシがいたので、虫が苦手な人はダメだろうけど。
おでんをつつきながら、いろいろおしゃべりした。パートナー氏とは初めて会ったけど、スッと自然に深い話をできる人だった。テルコさんのことを「とても大きな人だ」と言っていた。わたしもそう思うのでとても嬉しい。

粘土作り

土器作り同好会の粘土作り当番だった。
いちばん最初に土器作り講座に参加した時に、自分の使うぶんだけ手作業で粘土作りをしたけど、今回は同好会のみんなが使う粘土をまとめて土練機を使って練る。
ベテランの方たちが、土の配合やら機械の操作やら熟練を要する作業は全部やってくれるので、材料を運んだり、できた粘土を計量して袋詰めするお手伝いをした。
今回は量が少なめだったというが、それでもけっこうな量で、機械を使っても大変な重労働。粘土がほんとに貴重なものなんだということがわかる。

頬杖土偶

久しぶりに土器作り同好会に顔を出すと、ちょうど、博物館所蔵の土偶のレプリカを借りてきて観察しながら模作する日だった。
ふだんは写真や資料を見ての制作が多いので、貴重な機会だ。
モデルは縄文のビーナス、縄文の女神、合掌土偶など、超有名な土偶ばかり。わたしは土偶を作るのは初めてなので、一番小さな「頬杖土偶」を作ることにした。
でも小さいから簡単というわけでもなく、腕や手のひらがぐにゃぐにゃとへんなところに付いていて、どうなってるんだか、よくわからない。
付け根のところとかひっくり返してじっくり見たいけど、レプリカとはいえ大事に扱わなくてはいけないし、他の参加者との兼ね合いもあって、なかなか思うようにいかず、ちょっともどかしかった。

ビオ冬じたく

ずいぶん寒くなり、メダカたちはもうほとんど餌を食べない。
防寒のため、ベランダのたらいの周りに、発泡スチロールの板で囲いをつくった。
小水槽のメダカはまだ小さくて、屋外で越冬させたくないので、一回り大きな水槽に移して室内に置くことにした。
そしたら、抹茶みたいに濃かったグリーンウォーターが、あっという間に透明になってしまった。

被災地

とりあえず美味しいものを食べて一息ついてもらおうと、お寿司を手土産に、実家に戻った。被災地からちょっと離れれば、普通になんでも買えるのだ。
昨日には電車が動いたが、混雑しそうだし、うちよりももっと助けが必要な人がいるので、自宅で待機して様子をみていた。

実家の周辺は水はひいたものの道路は泥だらけで、車が通るとひどい土ぼこり。あちこちに災害ゴミの山ができている。橋の欄干には木の枝が大量にひっかかっていた。
父が床板をはがして、扇風機を何台もつっこんで床下を乾燥させていた。とにかく乾くまで待つしかなく、わたしにできることは雨が降らないように祈るくらいしか無かった。

テレビや新聞で近所の川や商店街の様子を知るのは変な感じ。
でも現場にいても、他の家の状況はよくわからない。
友人たちのなかには、実家が床上浸水した人もいた。床上と床下では大違いで、水に浸かった家具や冷蔵庫や畳を外に運び出したり、相当に大変そうだ。。。

台風21号

また台風が来た。今度は雨台風。
今回はあまり警戒してなかったのだけど、千葉駅前で浸水したり、また県内のあちこちで大被害がおきていたらしい。
でもうちの辺りはそうでもなく、出かけないといけない用事があったので仕方なく出かけた。夕方くらいになると雨は止んだが、電車は大混乱だった。焦ってもしょうがないので、食事して時間を潰したりして、それほど混雑にはハマらずに、21時頃には帰宅できた。

あちこち連絡したせいでスマホの充電がなくなり、LINEのチェックが遅れた間に、実家は大変なことになっていた。
もともと水害に弱い地域で、わたしが子供のころから何度か川が氾濫していたが、床下浸水は初めてだった。両親は畳を上げたり、家具を移動したり、奮闘していたようだ。
311のときもそうだったけど、実家の辺りは何かあるたびに交通が麻痺して陸の孤島になってしまう。

帰宅難民になった友達から泊めて欲しいと連絡があったのにも気付かず、申し訳なかった。

銭湯コンプリート

きょうは元々休廊日だったが、12日の振り替えでギャラリーをオープンした。
帰りは銭湯へ。凝りに凝った体を癒しに。。。
アートラボトーキョーの近所には銭湯が三つあって、個展のたび、会期中に銭湯に行くのがひそかな楽しみ。
きょう行った「帝国湯」は、外観はビルだけど、のれんをくぐると番台もあって昭和風情たっぷり。お湯がすごく熱くて、長く浸かってはいられなかったけど、おかげでしゃっきりすっきりして、帰りの電車もゆったりと優しい気分で乗れた。

アートラボトーキョーでの個展は今回で4回目、浅草橋に移ってからは3回目。2016年の時は「弁天湯」、2017年は「鶴の湯」。浅草橋の銭湯は今回でコンプリート!
(ちなみに去年のソウル個展のときもお風呂屋さんでアカスリしてもらったんだった)
岩本町にも1軒あるみたいだから、次回があれば行きたいな。

ホテイアオイの花

小水槽に浮かべていたホテイアオイに花が咲いた。
もう秋だし、土に植えないと咲かないらしい、とネットで書かれていたのを見ていたので、今年はもうあきらめてたんだけど。
グリーンウォーターの栄養おそるべし。角タライのほうが日当たりが良くて葉っぱの増殖スピードも半端なかったのに。
今年はまだ暑いからってのもあるのかなー。
まあそんなにキレイな花じゃないけど、睡蓮が咲かなかったから、ちょっと嬉しい。
睡蓮もグリーンウォーターで栽培したら咲くだろうか?

台風

9日月曜日の台風は千葉県に大きな被害をもたらした。
今回はヤバそうだと思い、水の汲み置きなどはしていたが、千葉市内の自宅は大きな被害はなかった。アパートのフェンスが倒れたり、隣の公園の木が倒れたりして驚いたが、電気も水道も止まらなかったので楽観していた。
しかし時間が経つにつれ、他の地域の被害はそんなものではなかったということがわかってきた。外房の実家も、停電などはなかったものの屋根とアンテナが壊れ、市内の信号機は消え、スーパーも閉店していると聞いてびっくりした。実家の地域の停電件数は2、3日経ってから急に増えた(東電が把握することができてなかったということだ)。屋根にビニールシートをかけた実家の写真は痛々しかった。
距離がそれほど離れていなくても被害状況が全く違っていて、同じ千葉県内に住んでいるのに、状況が伝わってこない。停電で携帯の電波が止まってしまった地域もあるそうだ。もしも実家がそうなっていたとしたら、どうすることもできないだろう。とりあえず電車が動くようになったら、さっさと逃げてきて欲しいと思う。
それにしても千葉市長のツイッターの発信はすごかった。一番情報が速い。被災ゴミの出し方とか、必要な情報がすぐ伝わって来た。

ベランダのビオトープは室内に移動できず、仕方ないので、水を減らして増水対策をしていたが、雨の後には、タライの淵まで雨水が溜まっていた。
また水を減らし、飛んできたゴミ(剥がれた塗料?や木の葉)を取り除いたが、ホテイアオイが爆殖しすぎて魚の様子は見えなかった。今思うとこれがよくなかった。
木曜日に餌やりしたときに食いつきが悪いなあと思っていたが、土曜日にはほとんど姿を見せなくなった。おかしいと思ってホテイアオイを避けると、メダカが数匹いなくなっていた。生き残ったメダカもじっとして動かない。
最近掃除をさぼり気味で水質が悪くなっていたのか、増水したときに流されてしまったのか、雨で水質が変わってしまったのか、台風の後の異常な暑さのせいなのか、はたまたホテイアオイが増えすぎて酸欠になったのか。。。かわいそうなことをしてしまった。
急いで水換えをして、ホテイアオイ(花は咲かないようだ)を間引いて(バケツ一杯分あった)水面が見えるようにした。
残ったメダカたちはまた泳ぎだし、すこしだけ落ち着いた。
室内に避難させていた小水槽の稚魚たちが変わらず元気なのが救い。

ホテイアオイ爆殖

お盆も過ぎ、そろそろ暑さもひと段落だろうか。
個展の準備をしている。夏は絵の具が速く乾くのはいいんだけど、暑すぎると買い出しひとつするのも難儀なので早く涼しくなってほしい。

ホテイアオイは巨大化し子株もいっぱい増えてタライてんこ盛りになった。睡蓮はすっかり隠れ、メダカ(いまはタライの中に11匹ほどいるはず)の姿もよく見えなくなってしまった。ツヤツヤした葉っぱはきれいだけど、餌やりしづらいので少し間引きたい。でも一時のあの弱り果てた姿を思い出すとなかなかできない。早く花が咲いてくれるといいんだけどなー。

ホテイアオイ復活

先週くらいからいきなり暑くなったので、ビオトープをベランダの反対側の端に移動させた。こっちのほうが朝日があたるぶん日照時間が長い。初めからこちら側に設置すれば良かったかなあ。でも日当たりがいいとグリーンウォーター化してしまいそうだ(魚にはいいけど見た目が悪すぎる)。

そしたらホテイアオイが急激に大きくなった。こうしてみるとなかなかきれいな植物だ。ウォーターマッシュルームは一度ばっさりカットしたのだがまたモリモリ増えている。睡蓮は、、、今年はもう無理かな。。。
メダカは元気。小水槽のほうの3匹くらいはもうタライに移してもいい大きさだけど、稚魚が多すぎで3匹だけを掬い出すのが面倒くさくて放置している。

朋有り遠方より来たる

イナジンさん一家が日本に遊びにきていて、アートラボで森下さん、菅間さんといっしょにお会いした。今の韓国と日本の関係や美術の状況などいろいろ話したけど、まだ話し足りない。
国同士の政治的な駆け引きのことはわたしにはよくわからない。日本にも韓国にもいい人もいれば嫌な人もいるし、立場によって見えるものも考え方も変わる。
確かなことは、イナジンさん一家が素敵な人たちで、わたしたちが良い友人であること。
わたしもまた韓国に遊びに行ってふわふわのかき氷や甘辛チキンやトーストや参鶏湯を食べたい。

最近読んだ本

『ゆかいな認知症』(奥野修司著、講談社現代新書)を読んだ。
認知症当事者へのインタビューをまとめた良い本だった(ゆかいだとはいえないが)。
認知症は、以前は早期発見できなかったため診断された時にはすでに重症化していた。介護する側から見た情報ばかりが広まったため、社会全体に絶望的な先入観が出来上がっている。
しかし、ここ数年で声をあげる当事者があらわれ、認知症をとりまく環境が少しずつ変化しているという。
この本を読むと、認知症といっても普通の人と変わらない部分がたくさんあり、人によって出来ないことは違っていて、スマホを活用したり、サポートを利用したりしてうまくカバーできれば、いろいろな活動ができるのだということがわかる。社会とのつながりを持つことで進行を遅らせることもできる。前もって認知症についての知識があるとだいぶ気力の持ち方が違うようだ。
(おばあちゃんがまだ元気だった頃、たまに思い出話をしてもらったが、時系列のつじつまが合っていなかった。論理的に考える習慣のない人だからかな?と思っていたが、時系列がわからなくなるのは認知症の症状らしい)

『今日も一日、楽しかった』(あべけん太著、朝日新聞出版)はダウン症の当事者が書いた本で、たわいもない内容ではあるけど、好奇心いっぱいに、感情豊かに生活する様子が綴られていた。
先日読んだ『うつ病九段』もそうだけど、当事者が語る本はとても興味深い。

男とか、女とか、LGBTとか、発達障害とか、認知症とか…、言葉で雑にくくっただけでわかった気になってしまいがちだけれど、ひとりひとりそれぞれ違っているということを丁寧に理解して受け止めてほしいと、みんなが思っているのだ。

長梅雨

今年は長梅雨で、7月に入っても寒い日が続いている。
角タライに移した子メダカ2匹は元気。小水槽の針子たちも、どんどん大きくメダカらしくなってきた。

このところ、ビオトープの上あたりに毎日蜘蛛の巣が張られている。水辺に虫が集まってくるのを狙ってるんだろう。餌やりするときに邪魔なので払ってしまうのだけど、本当はそのままにしておいたほうが、ヤゴ対策になるような気もする。

睡蓮は、花が咲く時期なのにまったくその気配がなく、葉っぱも少しずつ傷んできている。
ホテイアオイは、肥料を入れたせいか、新しい葉っぱが出てきた。
ウォーターマシュルームだけはなぜか異様に成長していて、葉っぱが睡蓮並みに大きくなり、力強く伸びまくっている。