親切な人になりたい

もう2月になっちゃったけど、今年の目標は、親切な人になることです。絵でも、絵以外でも。

仕事で描く絵では題材が与えられるから、きちんと伝えようという使命感があり、わりと見る人に親切にわかりやすく描けていたと思うんだけど、仕事以外の絵(=絵の具で描いてる絵)のときは、どうもそれができてなかった。

イラストレーションだからとかアートだからとかいうことはどうでもよくて、まず絵をみて欲しいし、絵を見たらなにか楽しみや喜びをみつけて欲しい。
わかりやすくすることは、見る人に媚びることではないと思う。とりあえず、入り口を広げてあげましょう、という感じ。

いま開催中のアメリカでの二つのグループ展のための絵を1月には必死に描いていた。
あちらの人たちの趣味志向に合わせようとは思わないし、そんな器用なことはできない。
ただ、草原の真ん中で人がたたずんでる絵とかを持って行こうとは思えなかった。あの絵は自分では気に入っているし、わりとよく描けたと思ってるけど、どことなく弱い。

今回は、絵を販売するという前提で参加したので、アメリカに送っちゃったらもう二度とその絵には会えないかもしれないし、気に入らないところをみつけても二度と手直しできないのだと思うと、丁寧すぎるくらい丁寧に、ものすごく真剣に描かざるを得なかった。
それで、なんだかちょっと一皮むけたかもな、という実感を持った。

今までわたしは絵の原画に値段をつけたことはあるけど、実際に売ったことはない。
今回はアメリカだけど、それがどこだろうと、当然このくらい丁寧に描かなくちゃいけない。時間をかけすぎたので、実際売れても全然割に合わないんだけど、そういう問題ではない。

こういうところが甘かったなあと反省した。

そういう意味では、今までの絵の具の絵はぜんぶ練習で、プロの仕事じゃなかった。2006年暮れの個展のときの作品が、ほとんどはじめて絵の具で描いたようなもので、それから4年、ちょこちょこと、グループ展などで絵の具の絵を描いてきた。

はじめは、世界で数人だけが気に入ってくれたらそれだけで嬉しいという気持ちだった。
そのときそのときにできるかぎりのことはしてきたつもりだし、絵を気に入ってくださる方もいたし、それは小さな自信になった。

好きな世界を描いて、自分でも気に入った絵もあったし、気に入らない絵もあった。
でも、PCで描く絵に比べて決定的にインパクトが足りないのはわかっていた。

絵のサイズや描き方とか、グッズをつくってみたらとか、アドバイスしてくれる人もいた。
藁にもすがる気持ちで、アドバイスしてもらったことはできるだけ試してみようと思ったし、自分でもいろいろ考えて、PCの絵に似せようとしたり、やったことのないことを試した。
それでかえって絵が雑になって荒れてしまったり、変に感情的になったり、失敗もした。

でも、いろいろやってみて、ひとつわかったことは、やっぱり、わたし以外の人には、わたしの絵がどうしたら良くなるか本当はわからないし、(アドバイスしたくなるってことは、なにかしら物足りなかったのだろうけど)結局それは自分で見つけるしかないのだということだった。

作品を手放すのが嫌だった時期もあった。絵を描いた枚数が少なすぎて愛着が強かった。最初のころの絵をいま見ると、ヘタクソさ加減や、それでもすごく丁寧に描いている感じは、自分がどのくらい進んだかあるいは道を誤ったかの目安になるので、取っておいてよかった。

でもそれ以上に、やっぱりあれは人様に売れるような作品ではなかった。
今だって絵を手放すのは寂しいけど、それが手元に残らなくても次の絵を描くことができる。

毎回毎回、自分が「新しい」とか「面白い」と思える絵が描けたら、人がどう思おうと、自分が現代人である以上、その絵はそのときどきの時代を表しているはずだし、そうでなければいけない。「最先端」感をもって一枚一枚描いていかなくてはと思う。
絵の価値は、新しいことだけではないけど、過去の絵を描き直すことはもうできない。

毎回絵を描くたびに、どうやったら完成させられるんだったか忘れてしまう。
間違えてはやりなおし、間違えてはやりなおしの繰り返しで、すごく効率が悪い。
だから絵を描いてるあいだはずっと五里霧中で、つらくてつらくてしかたない。
描きながらいつもイメージしてるのは、「鶴の恩返し」の鶴が機織りしてるとこで、こんな必死の形相で作業してるとこ見られたら、そりゃ逃げ出したくもなるぜと思う。

いまは次に描く絵のアイデアを練っているところ。
この段階が一番楽しくて、早く描きだしたくてウズウズしてるんだけど、描きはじめたら地獄なんだよね。。。