ME AND MY GIRL

きょうは、編集者Aさんと、宝塚月組「ME AND MY GIRL」を観に行った。
さすがに、ちょっと古めかしいというか予定調和な感じもしたが、何度も再演されてるだけあって非常に良くできていた。とくに、ヒロインがちゃんと活躍するのが良いと思う。

わたしはけっこうぽかんと見ていたが、観終わった後に、Aさんが、どこがどう良くできているかとか、物語の構造についてだとか、主人公のカップルがしつこいくらいにくりかえし愛を語る場面が出てくるのが、観客にアピールするのにいかに有効であるかなど、くわしく解説してくれた。
な、なるほど。いかにわたしが大づかみな直感だけで芝居を観ているかよくわかった。
でも、良くできた作品は、勘だけの人でも、通の人でも、宝塚ファンでも、ファンじゃなくても、みんな楽しめるものなのだ。

宝塚の男役は、女性が理想の男性を演じるから現実よりカッコイイのだと言われる。
そうなのかもしれないが、個人的にはさほど男役にはグッとこない。娘役にもべつに。
男役とか娘役とかいうのは、ひとりひとりの女性の中に多かれ少なかれ存在する、男性的な部分と女性的な部分に人格を与えて極端に表現している、とも読めると思う。(男性的とか女性的とかいうのは、なんというか便宜的な言い方ではあるが)

主体的で行動力があってトップスターに駆け上がっていくカッコイイ女性と、きゃしゃで可憐で受け身だけどやさしい永遠の少女的な女性と、両立することはなかなか出来ないが、どっちも、自分があんなふうだったらいいのになあ、と思ってしまう代表的なプロトタイプだ。(セクシー美女の役はしばしば男役が担当するのも興味深い)
現実にはあそこまで男らしい女性にも娘らしい女性にもちょっとお目にかかれないし、どっかでバランスをとっていかなきゃならない、そのさじ加減が難しいのだ。

ほぼ必ず主役カップルが結ばれるのは、愛こそすべてとかなんとかいうだけじゃなく、女性の中の自己矛盾の統合を無意識的に象徴してるからと考えられなくもないのでは。
まあふつうは、難しく考えずに単に男役カッコイイーと言ってりゃいいとは思うけど。

あと、男役にしろ娘役にしろ、いわゆる男ウケやらモテという視点を超越している。
女子アナとかスチュワーデスには宝塚ファンが多いそうだ。これは推測だけど、日ごろ他人の視線を意識してればしてる人ほど、観客がほとんど女性ばかりの、あの劇場に行ったときの開放感も大きいのかも。