月別アーカイブ: 2020年8月

ヨコハマトリエンナーレ2020 AFTERGLOW―光の破片をつかまえる/バンクシー展 天才か反逆者か

新橋に用事があり、11時頃には終わったので、そのまま桜木町に移動。横浜トリエンナーレへ。
チケットは時間指定の予約制なので、移動しながらスマホで買おうとしたら、クレジットカードの合言葉を忘れていた。慌てているうちに横浜美術館に着いてしまい、入り口前でアワアワしていたら、係員の方が窓口でも買えると教えてくれて、事なきを得た。
横トリ、今年開催できたこと自体に驚いたけど、規模は少し小さめだった印象。映像が多かったからか、ぱっと見でワクワクするような作品は少なかった。わたしは映像の展示を見るのが苦手なのだ(ある一定の時間その場にいなければいけないのがどうにも苦痛)。
全体的にシリアスな雰囲気で、社会問題がテーマの繊細な作品が多かった。ひとつひとつにポエムみたいな解説文が掲示されていたが、これは正直あまりよくわからなかった。
挨拶文に、今回のテーマのひとつである『毒との共存」が、偶然、コロナ禍の世相に合っていた、と書かれていたが、それはちょっとこじつけのような気もする。
一番好きだったのは、入り口を入ってすぐのところにあった、ニック・ケイヴ(アメリカ)の《回転する森》。わたしはカラフルな何かが天井からいっぱいぶら下がってるタイプの展示に弱いのだ。
他に気になったのはレボハング・ハンイェ(南ア)の段ボールを使ったインスタレーション、エリアス・シメ(エチオピア)の電子基板などを使って構成した作品など。
日本郵船歴史博物館の会場は、月曜は休館日だった。

***

それから横浜駅前アソビルの「バンクシー展」へ移動した。
こちらのチケットも時間指定の予約制だったが、カードの合言葉を入力しなくてもスマホで買えた(なんで?)。
会場は美術館ではなくて、なんとも俗っぽい雰囲気の展覧会だった。ストリートアートの展示には合っているのかもしれない。
スマホで見る解説の文章がないと理解するのが難しかったけど、とにかく遊び心というか茶目っ気たっぷりで、爽快感があり、面白かった。
バンクシーというと社会問題があれば片っ端から首をつっこんでいくアーティストというイメージだった。でも発言したがりの人は世の中にはたくさんいる。特にバンクシーがこれだけ支持されるということは、作品に込められたメッセージに強い説得力があるということだ。覆面や、いろんな仕掛けや謎めいた演出に注目しがちだけど、作品自体もとても洗練されて美しいのだということもよくわかった。
作品数が多く、とても見ごたえがあった。解説文のボリュームがありすぎてスマホの電池がなくなった。わたしもへとへとになった。

飛沫

それにしてもだ。
電車やらカラオケやら居酒屋やらで、こんなにも、いろんな人の唾液が空気中を漂ってるのかと。
そして絶えずそれを吸い込んだり、顔に付着させたりしているのかと。
ウイルスが含まれていなかったとしても、気持ちわるすぎる。
こんなことは知りたくなかったよ。。。
今後コロナ禍がおさまったとしても、あらゆる場所で、見ず知らずの人の唾液を吸い込み、吸い込ませ続けるという事実は変わらない。
いまはみんなマスクしてるからまだいいけどさ。。。
バイキングのトングとかも、コロナじゃなくても、もう2度と使いたくないな。

接触

妹の住む街は千葉市よりも感染者が多い。家族が都内に通勤していることもあり、帰省するのはリスクが高い。両親もこちらに来るのを避けていて、もう半年も会えていないそうだ。
なので、父の育てたゴーヤやミニトマト、おもちゃ、サーティワンアイスなどを抱えて、妹の家へ様子を見に行った。
もう子どもたちの学校は始まっていたが、お昼前には帰ってきた。こんな暑い日に、歩いて学校に行くのも大変だろう。
いっしょに嵐のライブビデオを観たり、ウノをしたり、折り紙で人形を作ったりして遊んだ。油断していると背中に登ってきたり、べたべたとくっついてくる。暑いのにw 濃厚接触しまくりだ。

***

そのあと久しぶりに再開したばかりのアートラボトーキョーに立ち寄った。
中尾変さんの個展「菌区の猥褻」。まずギャラリーに入るなり、フェイスシールドをつけた森下さんに体温測定と消毒をされてびっくりした。アートラボなのにちゃんとしている笑
作品はエロいけどカラリと明るくて、蛍光塗料をガンガン使った、まるでジャングルのような猥雑な装飾がすばらしかった。暗くなってから行ってよかった。作家さんはコロナで予定が減ったおかげでかえって集中して制作できたと言っていた。すごい、パワフルだなあ。

帰省

またコロナ感染者が増えて、帰省はダメだとか大丈夫だとか議論されている。
わたしの住んでいる千葉市では、いつ感染してもおかしくないし、クラスターとか発生してもいちいち驚かなくなった。しかし同じ県内でも実家の方は感染者が少なくて、感染者がでると、どこの誰だとか噂が流れるようだ。そんな状況下、帰省した。
とくに父は、70代・持病あり・元喫煙者・などなど、 重症化しやすい条件がほぼ全部揃っている。できる限りウイルスを持ち込まないよう、直近2週間は電車に乗らず、自宅にひきこもって人に会うのも避けてから帰った。(とはいえ実家に行くには電車に乗らないわけにはいかない)

築40年の実家は、去年の台風での被害をきっかけに耐震診断をしてもらい、近々リフォームすることになった。すでに計画はほぼできていたが、壁紙やクッションフロアなどを選ぶのを少しだけ手伝った。
35℃の猛暑の中、両親は長年溜め込んだ物をせっせと断捨離していた。
わたしの持ち物は何年か前に一度整理したが、もう一度見直し、さらに半分に減らした。
たくさんの本や文房具など、結局は捨てるのだけど、この年齢になるまで保管してもらって、取っておくのかどうか自分で判断させてもらえたことはありがたいことだったと思う。
最後に、子供の頃から何度眺めたかわからない、トイレの床やお風呂場のタイルなどを写真に収めた。

実家にいる間はできるだけマスクをしていた。でもあまりにも暑くて、エアコンをかけた部屋はほぼ換気をしていなかったので、意味があったかどうかよくわからない。
わたしが使ったコップを置いておいたら、母が使ってしまったこともあった。使ったティッシュペーパーなどはまとめて捨てるようにしていたが、うっかり近くのゴミ箱に入れてしまったりもした。
もしわたしがウイルスを持っていたとしたら、たぶん感染してしまうだろうなと思った。
(なので帰省するなら冷暖房の必要が無い季節のほうがいいと思うけど、一般的に長期休暇って夏か冬だよなあ)

『夏休み』を取り戻す本

8/9の読売新聞の読書欄の挿絵を描きました。
「別世界にひとっ飛び 『夏休み』を取り戻す本」
ゆううつな今年の夏、失われたバカンスを読書で取り戻そう。というテーマで、自由に描かせていただきました。
われながらよく描けたな〜。自画自賛^^