ウエディングドレス

夏に妹がお嫁にいくことになった。たいへん喜ばしいことである。
妹とは全く性格が違って、姉妹じゃなければ友達にもなってなかったかもしれない。
でも、妹のことはわたしが守らなきゃという気持ちがどこかにずっとあったので、これでひと安心というか、なんとなく開放されたような気分になっている。

今日は、上京してきた母と3人で、ウエディングドレスの下見に行った。
めったにない機会なのでいちおうワクワクしてはいたのだが、もともと、わたしも母も、肝心の妹も、ウエディングドレスというものに関心がない。
一般に女の人たちは、ほんとにウエディングドレスに憧れたりしてるんだろうか。メディアに踊らされてるのか?それとも憧れているという思い込みなのか?
女の気持ちはわからないと言う男性がいるが、まったく同感なのだった。(かといって男の気持ちがわかるかといったらとうぜんわからないけど。)

でも、4着ほど試着したのを見ると、どれもなかなか似合っていたし、まわりで試着していた他のお客さんたちもみんなそれなりだったので、誰でもそこそこ似合うようにできているものなんだなと思った。

それにしても、あれはいったい誰に見せるためにドレスアップするんだろう。
結婚相手にきれいな姿をみてもらいたいということならわかる気もするが、彼は本番の前に試着したのを見てしまうわけだし。じゃあ父か?

ウエディングドレスってのはお嫁さんの制服みたいなものだ。(よくみればいろんなデザインがあって、まったく無個性なわけではないが。)わたしは、制服を着ることで、何かに帰属するのにはまったく興味がもてない。
ウエディングドレスと叶姉妹のドレスなら、叶姉妹のドレスのほうが好き。べつに着たいわけじゃないけど。だってあんなのは叶姉妹にしか着こなせない。

どちらも過剰なものではあるが、過剰さのベクトルが違う。
叶姉妹のプロポーションでは、市販のドレスは着れないだろうし、恭子さん自らデザインするしかないんだろうが、本人たちのキャラクターにあれだけ似合っているのは素晴らしいことだと思う。
あれも、叶姉妹の制服と言えなくもないが、ほかの人が着ても叶姉妹にはなれない。

わたしはふだん、洋服で自己表現をしたいとは思わないほうだけど、どうせなら、ただきれいにみせるのではなく、自分にほんとに合ったものを着たい。
だから市販の洋服とかは、いくら素敵でもピンとこないし、ほんとにしっくりくるものは自分でつくらないといけないんだろうな。
めんどうくさいからやらないけど。

スタバのタンブラー

ふと思いついて、スタバのタンブラー用の型紙を作ってみました。
去年の夏、NYで展示した絵をちょっと手直しして使ってます。
わたしのホームページのおまけのコーナーからダウンロードできます。
よろしければどうぞ~。

後悔

忙しくしていた間に、お豆腐を一丁、ダメにしてしまったことが悔やまれる。
食べ物を捨てることほどイヤなことはない。
ゴミ箱にお豆腐を捨てながら、心がグラグラ揺らぐのを感じた。
冷蔵庫にはずっと捨てられないジャムが入っていて、それを見るたび胸が痛む。
食品会社には勤められないなあ。

いくら賞味期限切れでも、まだ食べられる品物の山を前にしたら、それを口にする、見ず知らずの人々のことを考えるよりも、とにかく捨てたくないと思ってしまうのも、また人情なんじゃなかろうか。
その気持ちを抑圧して、毎日捨てていたら、いつか気が狂ってしまうだろう。

肉にするために動物を誰かが屠殺しているように、誰かが食べ物を捨てなくてはならない。
それを見ぬふりをしたところで自分が救われるはずもないけれど、なるべく食べ物は大切にしたいものだと思うのであった。

ギリギリ

昨日、宅急便を出すために、近所の営業所まで持っていこうと、久々に表にでた。
それでちょっと走ろうとしたら、思った以上に足腰が衰弱していた。
ふだんから、しらふでも千鳥足ぎみのわたしではあるが、これはひどい。膝が笑って、思うように進めず、まるで纏足した人みたいによろめいてしまった。
なんの準備もせず宇宙から帰還した人のように、と言ったほうがいいか。(いや、そこまでじゃないか。)

3週間以上もひきこもっていたわりには体調は悪くないと思っていたのだが、走ったはずみでバランスが狂って、全身がへんになった。
ほんとにガタピシって表現がピッタリで、つらいというよりちょっとおもしろい。
さらに、今日になったら足が筋肉痛でバシバシになっていた。

で、昼ころ、ここんとこずうっと懸案になってたお仕事がひと段落ついた。
わたしの絵の場合、下描きと仕上げの時以外は延々と単調作業なのだ。何が苦手って単調作業ほど苦手なものはないというのに。
長丁場だったのでなかなか集中力がもたなくて、もう永遠に終わらないかと思った。最後のほうはさすがにかなり集中してやったけど。

それから大あわてで今日が提出期限の確定申告の書類作成にかかる。
計算が合わなかったりして、かなり焦ったが、どうにか今日の消印で郵送できた。
はー…。

ところで同時に準備を進めていた新聞挿絵のほうは所々の事情で5月からになりました。

あー、自由が丘に行きたいな。そんでただぼけーっとしたい。
それかどっか水族館の熱帯魚の水槽の前でぼけーっとしたい。
あとはラクーアに行きたい。遠くの温泉まで行く気力がない。
ちょっとずつリハビリしなきゃなあ。

でもそういえば来週またグループ展があるんだった。描くのは1点だけだけど。どうしようかな。まだこないだの展示のお礼状も出してないな。

そうそう、友人Bちゃんに頼まれてたフィギュアスケートの応援旗も大急ぎで作ったので、世界選手権を録画しなきゃいけないんだった。
まずは押し入れにしまい込んでるテレビを掘り出して接続しないと…。

小確幸

フレンチトーストのマイブームはまだ続いていたのだけど、味的になんとなく納得がいかないままだった。豆乳を使ってるせいかなと思ってたのだが(だって豆乳は備蓄できるんだもん)、さっき、偶然、今まででいちばんわたし好みのができた。
卵液にはお砂糖を入れないほうがふわふわになるみたい。そんで、焼いてからシナモンとメープルシロップをたっぷりかけるのだ。

モグラ町

2週間ぶりの外出。
龍昇企画公演「モグラ町」(神楽坂、シアターイワト)を観に行った。脚本・演出が前川麻子さん。

仕事が予定より手間どっていて、今回は行くの無理か…と思ったが、こないだ小説宝石でこの芝居の小説版の挿絵をさせていただいてるし、どうしても観たかった。

前川さん演出の芝居を見るのはネクストアパートメント以来だから、6年ぶり?
やっぱり、さすがだ。前川さんの小説は好きだが、芝居はもっと好きだ。

たいやきくんの自意識

「およげ!たいやきくん」って、不思議な歌だ。
毎日毎日「ぼくらは」鉄板の上で焼かれては食べられ消えていく。
そんなたいやきの宿命を「いやになっちゃうよ」と思っている、「ぼく」の自意識は、明らかに、ある一匹のたいやきの身体の外部にある。
すべてのたいやきは、たいやきくんであり、たいやきくんではないのである。
自分が釣り人に食べられる瞬間さえも、クールに観察している、彼(彼ら?)にとって、自他の境界はいったいどこにあるのだろうか。

籠城中…

実家の母から支援物資が届いた。
自分で自分を兵糧攻めにしている最中だったので(ダイエット的な意味ではなくて)、たいへんありがたく受け取った。

フラッシュバック

わたしの3月の色は、ちょっとセピアがかったクリーム色で、校舎を吹き抜けていった春風のにおいとセットになって、この時季になると、思い出よりも強烈にフラッシュバックする。

半覚醒の日々

ずっとお家のなかにいると、時間の感覚が狂う。
窓の外は、明るくなったり暗くなったりしているけど、明るい時はずっと明るいような気がしていて、暗い時はもうずっと暗いような気がしている。
冷蔵庫の食糧の減り具合で時間の経過を知る生活。
気がつけばもう木曜日だ。

メールってむずかしい

30分以内にメールの返信が来ないと嫌われたんじゃないかと思うってのは、(よっぽどヒマなやつなんだろうなあと思うが、)それはつまり、メールの内容、メールの言葉を信じていないということで、いかに空虚な、うわっつらだけのメールがかわされているかということだ。

そうなると、「30分以内にメールの返信が来る」という行為自体から、「わたしはあなたを嫌いではありません」または「嫌われたくありません」という言葉と同じ意味を読み取らなければならないことになって、それがあたりまえになると次には「30分以内にメールの返信が来る」意味さえも、うわっつらになって、信じられなくなってしまうだろう。

ようするに言葉を信じられないってことは相手を信じられないのと同じことだ。信じられない人に嫌われないことに、何の意味があるのだろう。

わたしなどは、基本的に用事がなければメールも電話もしないタイプだから、内容がないのなら、最初からメールする必要もないんじゃないかと思ってしまう。
嫌われてないことを確認して安心するのを目的にメールするんだとしたら、無意味なメールに返信をせまるのってかなりの迷惑行為なんじゃないかねえ…。
お互い様って感じだとうまくいくんだろうけど、そういうのってなんだかひよわだ。

わたしは、メールは、書いたあとで何回も読み直して確認してからでないと送信できないという強迫症状があるので、どうしても時間がかかってしまいがちで、へたするとそのままうっかり送信することを忘れてしまったりもする(←あほだ)。
もしかして誰かを不安のどん底(杞憂です)に突き落としてたりするのだろうか?

まったく誰にも依存しないで生きてくことはおそらくありえないし、まったく他人に期待しないのもつまらないとは思うけど、自分の心を守るために、思い通りにならない他人に期待をかけすぎるのは危ない。

どうせ他人に期待するのなら、みんなに嫌われないよりも、信頼すべき人に、ちゃんと信頼してもらえたらいいなあと思う。

『花に聞く vol.4』展

次回の展示のお知らせです。

『花に聞く vol.4』-蓮- (表参道、オーパ・ギャラリー)。
3月28日(金)~4月2日(水)11:00~19:00(最終日17:00まで)

浅羽容子/あずみ虫/新井美惠子/岩清水さやか/海谷泰水/川原桂子/木村晴美/久村香織/サイトウマサミツ/サカイノビー/瀬藤優/トリイツカサキノ/長谷川あきこ/浜野史子/林幸子/HIROMBERRY/古谷充子/堀川友里/マスリラ/松岡芽ぶき/みうらし~まる/三浦由美子/溝口イタル/武藤良子/村松葉子/吉實恵

いつものオーパさんで、蓮の花の絵を競作です。
うーん、どうやって描こうかなー。